まんどうの今更ゲームブック

自作ゲームブックの公開や、良さを伝えられればと思ってます。プロフィール(カワガラスのアイコン)から、又はリンクより自作ゲームブック一覧に飛べます。

ゲームブックを作ろう その03

gamebookcompilerを使ってゲームブックにする

前回作り上げたゲームブックっぽい何かをゲームブックとして動くようにします。

まだgamebookcompilerをお持ちでない方はHSPプログラムコンテスト2012より探してダウンロードし、適当なフォルダに解凍して下さい。細かな説明は付属していますが、マニュアル読むの得意! という方は、うちの作り方を参考にすることなく作れると思います。

「ちゃっちゃと作り方に行け」って人は→こちら

gamebookcompiler書庫内に収められているサンプルの原稿には、ヘッダーやフッターもついてるのですが、この二つはホームページ上で公開する時に、単独で開けるhtml形式として作成する際必要な物です。なので、今回はブログで公開するものを作るのでスルーします。

【__START__】【__LAST__】等の記述や※によるコメントアウト、パラグラフの予約制(項目4はゲームオーバーに固定したりできる)など、覚えておくと便利な機能はそれなりにあります。ただ使う使わないで言えば、よほど几帳面な人でもない限り使わないでしょう。

こんな風に作るんだ、ってのを体感する方が早いと思います。という事で早速行きましょう。

  書式成形

gamebookcompilerでゲームブック化するには、書式を調える必要があります。

覚えることは余りありません。というか私自身、あまり多くのオプションは使ってません。

1.大前提としてANSI形式のtxtで記述する。

良く分からなくてもメモ帳で書き、保存する時に「名前を付けて保存」にして、出てきた画面の下部にある「保存」の隣の文字コードANSIになっていればオッケーです。ANSIまたはShift-JISと呼ばれる形式は、最近ではあまり使われないらしいので、gamebookcompilerを使う際には一番気をつけるべき所です。

2.パラグラフ(項目)は【】大かっこでくくり、中身は半角英数字に。

【1】←こんな感じです。この行には後ろに何を書いても無視されるようですので、内容は次の行に書きましょう。

3.選択肢も【】でくくり、中身は半角英数字。ただし文頭には置かない。

前回で言う所の

お使いを引き受ける→2

→2の部分ですね。これを→【2】にするわけです。

……以上です。

「え? これだけ?」と思われるかもしれませんが、これだけです。

ちなみに前回作ったゲームブックの種は、

【1】.「お使いを頼まれる」

「〇〇君(ちゃん)。お買い物行ってきてくれる~?」

お使いを引き受ける→【2】

断る→【GameOver1】

【GameOver1】「お使いを断る」

「じゃあ〇〇君(ちゃん)の今日のおやつは無しね」

「ぎゃー!」

GameOver

【2】.「買ってくるものを指示される」

「買ってくるものは●と■と▲と……」とお母さんは色々口にしてます。

メモを取る場合は「メモを取った」とどこかに記録しておく。

お金を受け取る→【3】

【3】.「お金を受け取る」

お使いのお金「2000円」を受け取る。

さあ買い物に行こう→【4】

【4】.「家を出る」

家を出て目的地のスーパーへとやってきた→【5】

【5】.「買い物をする」

メモを見る→【61】

メモは無い→【62】

【61】.「お金を払う」

ちゃんと頼まれたものを買えたしお釣りももらった。

意気揚々と家に帰った→【71】

【62】.「お金を払う」

うろ覚えだったためお金が足りなくなった。やむを得ずお小遣いでまかなう。

肩を落として家路につく→【72】

【71】.「買ってきたものとお釣りを返す」

「ちゃんと買ってきたよ」

「あら偉いわね! お釣りはお小遣いとしてあげるわ。ご褒美のおやつはケーキよー」

「わーい!」

めでたしめでたし。→【8】

【72】.「買ってきたものと足りなくなったことを報告」

「足りなくなっちゃったからお小遣いから出した」

「ちょっと、メモ取らなかったの? 要らないものまであるわよ? 足りない分は出してあげるけど、お釣りをお小遣いで上げるつもりだったからそれは無しね」

「とほほ……」→【8】

【8】.「お使い完了」

成功にしろ失敗にしろ、君の冒険はここで終わる。

このようになります。GameOver1の項目で「ぎゃー!」で終わるのはあれなので「GameOver」を1行足したり、いくつか長い行を改行させたりしてますが、形成作業は多くありませんでした。

次回は実際にtxtに保存して、gamebookcompilerにドロップしてみましょう。

……気の早い人はドロップして確かめてるかもしれませんが。

それにしてもブログ内アンカー付けると、ビュー変える度、ゴミが挿入されるのは何故なんだろう……。